強盗に撃ち殺されて幽霊となった男が最愛の恋人を
悪人の魔の手から守ろうとする姿を描くファンタジー・ロマンス。

ゴースト
ニューヨークの幻

1990  アメリカ

128分  カラー



<<解説>>

『ケンタッキー・フライド・ムービー』や「裸の銃を持つ男」シリーズなどを手がけたこと知られるコメディ集団“ZAZ”の一員、ジェリー・ザッカーの監督作としては、はじめてのロマンスもの。「あの“ZAZ”が」と思えば冗談に思えてしまうほど、ちゃんと作ってある作品で、一般の課客にも良質のラブ・ファンタジーとして受け入れられ、ヒットした。
脚本はオスカーを取ったとは思えないほど大味ではあるが、ニクいぼとに感動のツボを心得た演出で見せていく。たとえば、ロマンスの名シーンとして記憶される、ろくろを用いたラブシーン。一歩間違えば下品になりかねないが、「アンチェインド・メロディ」という選曲によって、かろうじて美しいシーンとなっている。また、クライマックスでは、「アンチェインド・メロディ」を再現し、ただのダンスシーンを官能的なシーンとして見せている。エンターテインメントを極めた“ZAZ”だけあって、このようなテクニックは朝飯前だが、その他にも様々な仕掛けでトコトン楽しませてくれる。
作品の軸であるロマンスとファンタジーの融合を、SFXをほとんど使わずに成し遂げていることが驚きだ。また、ファンタジー・ロマンス一辺倒ではなく、得意のコメディ要素や、さらにはサスペンスやホラーの要素の間をめまぐるしく行き来しているので、一瞬も飽きさせない。お涙頂戴のロマンスと見られがちだが、ロマンスである前に観客へのサービス満点のエンターテインメントなのだ。本作は、馬鹿ばかしいコメディを撮ってきた“ZAZ”の「こんな映画も作れるんだぜ」というメッセージであるかのようで、後に「裸の銃を持つ男」シリーズで本作をセルフパロディしてしまう余裕からも、それが窺える。
本作のヒットにより、日本人にも親しみやすい黒い髪、黒い瞳のデミ・ムーアが一躍大人気に。決して美人とは言えないが、泣き顔の美しさは神がかり的。片目からぽろりと一筋ずつ涙を流す技術も、スゴイの一言だ。自称霊媒師を演じたゴールドバーグの軽妙な演技も光り、三枚目として若い男女の純愛を引き立てる。ムーアとゴールドバーグが認知も上げた一方で、主人公の幽霊を演じたスウェイジが一番影が薄かったりする。しかし、主演が一歩引いたところが、本作を男女共に愛される作品した所以なのかもしれない。



ストーリーはこちら