大富豪チャーリーが顧問を務める犯罪撲滅委員会の
“エンジェル”と呼ばれる3人の美人諜報員の活躍を描く。
70年代の人気TVシリーズの映画化した痛快アクション・コメディ。

チャーリーズ・エンジェル

CHARLIE'S ANGELS

2000  アメリカ/ドイツ

98分  カラー



<<解説>>

70年代の人気テレビシリーズを映画化。監督はミュージック・ビデオ出身のマックG(このヘンな名前は母親の旧姓“マクギンティ”から)。製作主演は昨今、活躍が目覚しいドリュー・パリモア。共演はラブコメで人気のキャメロン・ディアスと、アクションものでクールな役の多いルーシー・リュー。リーダー的存在のパリモア、メカなどの知的作業担当のディアス、格闘術を得意とするリューといったように、三人の個性がよく描かれていて楽しいが、三人の活躍を支える男性局員ビル・マーレイのトボけた芝居にも注目。チャーリーの声はテレビシリーズと同じくジョン・フォーサイスが担当している。
ただ、ひたすらにふざけた内容であるということは、はじめに了承しておきたい作品だ。その判断の基準となるのは、「007」などでもお約束である冒頭の“普段の活躍”を見せるシーケンスである――飛行機を爆破しようとした男を変装したエンジェルが捕まえ、そのままスカイダイブ。海上で待ち受けていた仲間のボートに着地。のけぞるようなツカミが終わった後のオープニングは、テレビシリーズを踏襲したチープ感溢れるもの。チャーリーのナレーションによるエンジェル三人の紹介。そして、派手なタイトルが「ドーン」と画面に――と、言った感じであるが、この観客をナメまくったツカミとオープニングを見てどう思うだろうか? 憤慨した人はこのまま観続けることはお勧めできない。なぜなら、この冒頭が作品のイメージを見事に表現しているからである。
ツカミとオープニングで作品の雰囲気を了解し、拍手を送った人にとっては、この作品を観るひと時が有意義なものになることは間違いない。で、本編はというと、ストーリーそっちのけにして、主演三人のコスプレ大会。まさか、この場に及んで、「ドリューの自己満足丸出し」などと文句を言う人もいないだろうが、つまり、女優たちのはしゃぎっぷりを楽しむ映画なのである。すっかり皆に愛されるキャラになったドリューに較べると、ルーシーについてはキャストにねじ込まれた感もあり、女優としても色々と好みの別れるところだろうが、そんな彼女より不美人に見えるのが、意外にもキャメロンだったりする。ドリューの手前、わざとブスに撮られたなどと囁かれたりもしたが、そんな噂も微笑ましく思えてしまう。それも、この作品の持つ明け透さのせいなかもしれない。
アクションシーンやスタイリッシュな映像にも凝っているが、臆面もなく『マトリックス』のフローティング・モーションをそのままにマネるところや、演出意図のわからない逆回転映像の無駄なこと無駄なこと。しかし、その無駄さ加減がくだらなくて、最高に楽しいのである。また、ちっとも強そうに見えないが迫力だけはイッチョ前、という怪しげなカンフーも荒唐無稽な活劇の中にあっては実にカッコいい。それにしても、エンジェルたちが必要以上にお客様に尻を向けているところが気になるところだが、お行儀が悪く節操の無い“あばずれ”さも、エンジェルの魅力のひとつと思えば、許せてしまうのである。好評につき、続編も作られた。



ストーリーはこちら