元シークレットサービスと元アメフトのスター選手。
人生の敗北者二人がアメフト賭博に絡む陰謀に立ち向かって姿を描く。

ラスト・ボーイスカウト

THE LAST BOYSCOUT

1991  アメリカ

105分  カラー



<<解説>>

『ダイハード』で一躍スターに仲間入りしたブルース・ウィリスの主演作。人気者になって以降、ウィリスは似たようなアクション作にいくつも出ている。同種の作品の中にあって、本作は地味なタイトルも手伝って、埋もれがちではあるが、『ダイハード』に次ぐと言ってもいいほどの面白い作品に仕上がっている。
スターの出演作のメリットのひとつとして、各方面の才能を結集させることができるということがある。もちろん、結集した才能が上手く機能していなければ意味がないが、その点、本作はうまくいっているようだ。硬派なアクションを得意とする監督トニー・スコットと、「リーサル・ウェポン」シリーズの脚本家シェーン・ブラックが、ハードボイルド調の物語を見せ、観客の期待を裏切らなかった。
だだ、とにかく爆発シーンが多い作品ではある。このころのアクション作の特徴でもあるが、なにかにつけては爆発炎上である。当時はそういった作品ばかりがもてはやされたので、その派手さばかりが注目されていたが、だからこそ、これまで見過ごされてきたストーリーも楽しみたい作品の一つである。
プライドを捨てきり、自分のことを“負け犬”と呼ぶ主人公は、腐ったフィリップ・マーロウみたいな人物。過去に栄光を持ちながらも、今では、自分のことを嫌う妻と娘には罵声を浴びせ、恨みのある上院議員には込無言電話をかけるという最低男。『ダイハード』のマクレーン刑事は、悪態はついても人の良さがにじみ出ていたが、それとは一線を画す酷い性格だ。そんな彼と手を組むことになるのは、二度も恋人を失った元アメフト・スター。今では、怪我の傷みを抑えるために使いはじめた麻薬に溺れている、やはり負け犬だ。
落ちるところまで落ちた二人が、殺人事件をきっかけに陰謀に立ち向かっていく姿が力強く描かれていくのだが、捜査を通し、それぞれに失っていたものを次第に取り戻していく様には胸が熱くなる。そして、ラストには、冒頭の主人公から受けた不愉快な印象からは思いも寄らない感動につつんでくれる。
コミカルな役の多いウィリスが、ここで同情の余地のない男を演じても、ギャグに陥っていない。それは、彼自身の健闘と言えるかもしれないが、相棒に扮したウェイアンズ兄弟の一人デイモンが比較的コミカルなため、相対的にシリアスに見えるようだ。いずれにして、キャスティングの妙である。悪役の中では、主人公がかわいくに見えるほど冷徹非道な殺し屋を演じたテイラー・ネグロンにも注目したい。



ストーリーはこちら