宇宙の辺境で思い出の中に生きる貴婦人。
新薬を過って飲みガス兵器となった男。
砲撃を行なうためだけにある街。
個性的な三話のオムニバスからなるアニメーション。

MEMORIES

( メモリーズ )

1995  日本

113分  カラー



<<解説>>

『AKIRA』の大友克洋が七年振りに製作したオリジナルアニメーションで、自作を原作とするる「彼女の想いで」、「最臭兵器」、「大砲の街」の三話オムニバス。スピルバーグが注目したということでも話題となった。
エピソード1「彼女の想いで」は、一見、緻密な設定に裏付けられたハードSF風だが、実は『雨月物語』のような古典的な怪談話という人を食ったような作品。「思い出」を題材にしたセンチメンタルな話で、余韻を残すラストも切ないが、その余韻を打ち砕くかのように、間髪入れず次のエピソードが始まる。宇宙空間から山梨への場面転換は、『2001年宇宙の旅』のジャンプショットを彷彿とさせ、この映画でもっともセンスオブワンダーを感じさせる場面だったりする。
エピソード2「最臭兵器」は、先のエピソードとはうって変わって、超バカバカしい作品。“人類が制御できない巨大な力”というのは、大友が繰り返し用いるモチーフだが、今回は、そこから巻き起こる騒動を徹底的に喜劇として描いていく。たった一人の平凡な男を倒すため、自衛隊や米軍が出動。戦闘機、戦車、ミサイル、と次第に攻撃がエスカレートしていく様は爆笑必死。欧米のアニメにはない日本のオリジナルのドタバタ表現の真骨頂を堪能できる快作だ。
エピソード3「大砲の街」は、大友が自ら監督を務めた意欲作。“象徴”としての大砲が価値の中心となっている世界が舞台で、そこに住むある一家の生活をこっけいに描いた、大友らしい皮肉を含んだ物語だが、特筆すべきはすべてをワンカットでつないだ映像。場面転換ですらカットを割らず、切れ間なく流れていくという映像が斬新だ。スチーム・パンクな世界観は、後の大作『スチームボーイ』への伏線となっている。
全体的に素晴らしくクオリティの高いアニメーションに仕上がっていて、大友が妥協の許さない職人であることを再確認させられる。と同時に、良くも悪くも、宮崎や押井とは違う趣味人であること知らしめた問題作でもある。



ストーリーはこちら