ファシスト連合の企みによりボルチモアで原爆が爆発!
アメリカとロシアの間の核戦争の危機を描くポリティカル・サスペンス・アクション。
トム・クランシー『恐怖の総和』を原作とする“ジャック・ライアン”シリーズ第4弾。

トータル・フィアーズ

THE SUM OF ALL FEARS

2002  アメリカ/ドイツ

124分  カラー



<<解説>>

『レッドオクトーバーを追え!』、『パトリオット・ゲーム』、『今そこにある危機』に続くシリーズ第4弾。主演は、前二作のハリソン・フォードに代わり、人気の若手ベン・アフレックが務める。冷戦集結と共に役目が終り、持て余されるようになった核をめぐったサスペンス映画が近年、数多く作られたが、ついに真打として、テクノサスペンスの巨匠クランシーが登場。これまでの“ジャック・ライアン”シリーズから飛躍的にスケールアップした内容で、核戦争の危機をシミュレートする。同時多発テロ以降、作りにくくなってしまった戦争がらみのアクション大作としては最後の作品になるかもしれない。
映画版では、家族持ちであったライアンを独身に変更したことをはじめ、ハイライトシーン以外は原作より大幅にストーリーが変更されている。ノイス=フォード版とはまったく雰囲気が違い、“ジャック・ライアン”シリーズとは切り離した独立の作品として捉えたほうが良いようだ。家族のために頑張るスパイは期待出来きないが、その代わり、悪夢としか言いようのない大胆なストーリーは見応え十分。テロが事件のきっかけにはなっているが、連絡ミスや誤解の積み重ねから世界の破滅へ突き進んでいくという展開は、これまでの“終局もの”にないリアリティがあり、観ていてめまいを催しそうなほどだ。
主人公ライアンは、世界を揺るがす大事件にも振り回されながも、実直さと誠実さを貫き通す若き分析官として描かれているが、その立場はというと、『レッドオクトーバーを追え!』に近く、事件の証言者としての役割が強くなっている。そんな主役よりも存在感があるのが、モーガン・フリーマン、ジェイムズ・クロムウェル、シアラン・ハインズらの扮するエグゼクティブたちである。機知のある発言とスマートな容姿がとにかくかっこよく、アメリカの考える模範的人間として描かれているが、そんな彼らが次第に判断力を失っていくところが怖ろしい。核のボタンを弄ぶ彼らこそが、この物語の実質的な主役といってもいいだろう。



ストーリーはこちら