過去に殺害した男の娘のことを気にかけ、
正体を隠して彼女と文通を続けるやくざの姿を描くドラマ。

冬の華

1978  日本

121分  カラー



<<解説>>

「新網走番外地」シリーズの高倉・降旗のタッグによる異色の任侠映画。後に『駅 STAITION』でトリオとなる倉本聰を脚本に迎え、任侠道の義理と人情に重心を置き、少女を見守る男の姿を叙情豊かに描く。豪華な出演陣も見どころ。
当時の高倉は独立に伴い、ギラギラした任侠映画のスターから、寡黙で実直で温かみのある男への転換期にあった。本作では、後者寄りの人物像でヤクザに扮し、少女に対して親代わりと一人の男との間で揺れる主人公の内面を繊細に演じている。しかし、ラストには、往年の作品を彷彿とさせるヤクザ者の厳しさや恰好よさも見せ、「高倉主演の任侠映画を観た」という充実感も得られるため、ファンが多い作品である。



<<ストーリー>>

横浜を拠点とする東竜会の幹部・ヒデこと加納秀次は、敵対する関西の組織に寝返った組員・松岡を殺した。ヒデは舎弟の南に後をまかせ、刑務所に服役した。
それから十五年後、刑期を終えたヒデが横浜に帰ってきた。その頃、東竜会は関西連合のインテリ幹部・三枝からの挑発を受けていた。だが、ヒデは組が抱える問題よりも、松岡の遺した娘・洋子のことが気がかりだった。
松岡を殺したとき、洋子はまだ幼なかった。そのことで負い目を感じていたヒデは服役中、ブラジルにいる伯父だと偽って、洋子と文通をしていたのだ。洋子は現在、高校生であった。
堅気になることを考えたヒデは、会長の坂田に相談することにした。すると、坂田は、ヒデに息子の道郎の面倒をみてやってほしいと頼んだ……。