近未来の荒廃したアメリカを舞台に、セクシーな女賞金稼ぎが
元恋人のために軍隊と死闘を繰り広げる痛快SFヒロイン・アクション。

バーブ・ワイヤー
ブロンド美女戦記

原題BARB WIRE
製作年1996 年
製作国アメリカ
上映時間98 分
色彩カラー



解説
元プレイメイツのパメラ・A・リーがそのナイスバディをひっさげ、近未来のアメリカを舞台に女賞金稼ぎに扮して所狭しと暴れ回る――と聞けば、かのシダリス映画のような“目の保養”以外はまったく何に残らない映画かと思いきや、かなかなかどうして面白い作品だ。“ブロンド美女”なんていう安いサブタイトルに騙されてはいけない。
原作はコミックだが、元ネタは、なんとあの名画『カサブランカ』。舞台を近未来にし、主役の男女を入れ替え、“抵抗運動のリーダー”→“ウイルス兵器の免疫”、“旅券”→“網膜レンズ”、というように設定や道具立てをいじる。その結果、原典とはまったく印象が異なるSFバイオレンス・アクションに変貌してしまうから楽しい。その一方で、ストーリーの骨子やキャラクターのイメージをそのまま残し、名シーンを再現するといった、原典へのリスペクトも感じられるので、意外と『カサブランカ』ファンにも受けるかもしれない。
監督のデイヴィッド・ホーガンはミュージック・ビデオ出身。その経歴ならではの映像のスタイリッシュさと、ストーリー展開のテンポの良さはもちろんのこと、アクションシーンの迫力も十分。クライマックスの敵ボスとの空中戦まで、格好良いシーンの連続にアドレナリン全開だ。『バイオハザード』や『トゥームレイダー』に端を発し、SFヒロインものが見直されつつあるから今こそ、一見の価値ある作品と言えそうだ。



ストーリー
2017年。アメリカは内戦で荒れ果て、ただ一つの町が残された。その町で、元レジスタンスのバーブは、盲目の弟チャーリーのためにバーを経営しながら、一方で賞金稼ぎで生計を立てていた。
ある日、バーブを、かつて、自分を裏切った恋人アクセルが頼ってきた。アクセルは、独裁政権が開発したウイルス兵器の免疫を持つ女科学者コーラ・Dと共に、軍の大佐プライザーに追われいるため、その逃亡を助けて欲しいというのだ。だが、バーブは、アクセルの頼みを断わった。
またある日、バーブのもとにコソ泥が訪ねてきて、ある物を売りつけようとしてきた。コソ泥が持ってきたものは、網膜レンズであり、それはコーラ・Dが国外へ脱出するために必要な物だっだが、バーブは相手にしようとなかった。
プライザーがレンズを手に入れるためにバーブの店を荒らしにやってきた時、チャーリーはコソ泥が置いていったレンズを発見した。バーブは、レンズを売ってチャーリーと一緒に国内へ出ようと計画。だが、チャーリーはプライザーの拷問によって殺されてしまった。
チャーリーの死を知ったバーブは、アクセルに協力し、彼と一緒に国外へ逃げることにした。だが、それはプライザーの罠だった。怒りのバーブとアクセルは、埠頭でプライザーの軍隊と対決した。激闘の末、プライザーを倒したバーブは、自分で隠し持っていたレンズをコーラ・Dに渡し、彼女とアクセルの逃亡を助けたのだった。



キャスト
バーブ・ワイヤー
パメラ・アンダーソン・リー
アクセル
テムエラ・モリソン
コーラ・D
ヴィクトリア・ローウェル
チャーリー
ジャック・ノーズワージー
ウィリス
ザンダー・バークレイ
カーリー
ウド・キア
ビッグ・ファトソ
アンドレ・ロージー・ブラウン
シュミッツ
クリント・ハワード
プライザー
スティーヴ・レイルズバック
バーの女
ティナ・コート
グーン
マイルス・ドゥガル
用心棒
タイニー・“ゼウス”・リスター
サント
マイケル・ラッソ

スタッフ
監督
デイヴィッド・ホーガン
製作
ブラッド・ワイマン
マイク・リチャードソン
トッド・モイヤー
製作担当
グレゴリー・グッドマン
キャラクタ創造
クリス・ワーナー
原案
アイリーン・チェイケン
脚本
チャック・ファーラー
アイリーン・チェイケン
撮影
リック・ボータ
音楽
ミシェル・コロンビエ
美術
ジャン=フィリップ・カープ
編集
ピーター・シンク
衣装デザイン
ロザンナ・ノートン
キャスティング
リック・モンゴメリー
ダン・パラダ